論文
管理栄養士養成課程における給食施設と学生自身の災害対策をテーマとした総合演習プログラムの教育効果
日本健康学会誌 2026; 92(2): 印刷中(令和5年度修士論文)
東日本大震災被災地の専門小売業者による食物アレルギー患者の支援活動からみえた食物アレルギー対応の課題と必要な体制
栄養学雑誌 2024; 82(6): 197-208(令和5年度卒業研究)
Foods provided at shelters during a heavy rain disaster: comparison of weighed food records between different numbers of days
Br J Nutr 2024; 133: 253-261
避難所で提供される弁当の重量見積もりに使用する補助資料作成の試み.
日本健康学会誌 2024; 90(6): 195-210(令和4年度卒業論文)
Users' perspective on revised simple simulator for calculatiing nutritional food stocks in preparation for large-scale disasters
Disaster Med Public Health Preparedness 2024; 18: e108
給食施設におけるBCP(業務継続計画)と机上訓練のすすめ
日本栄養士会雑誌 2024; 67(9): 442-443.
避難所の食事と家庭備蓄の重要性
くらしと協同 2024; 48: 35-39.
Impact of utility damage on meals for older adults after the Kumamoto Earthquake, Japan
Asian J Diet 2024; 6(1,2): 1-14.
炊き出しにおける災害時要配慮者対応の可能性:炊き出し団体へのインタビュー.
日本健康学会誌 2024; 90(2): 51-64(令和4年度修士論文)
Revision of "Nutritional Reefernce Values for Feeding at Evacuation Shelters" and model menus: a qualitative study.
J Am Nutr Assoc 2024; 43(2): 157-166
Lessons from a meal service training at nursing home in Japan under post-disaster utility disruption scenarios.
Asian J Diet 2023; 5(4): 113-123
Meal plans for meeting the reference values using food items available in shelters.
BMC Nutr 2023; 9: 73(令和3年卒業論文)
災害時の食の実情と必要な備え
あかるい食生活 2023; 835: 4-5
避難所における栄養の参照量を満たす弁当を提供する際の障害:平常時の協定締結と発災後の内容調整について
栄養学雑誌 2023; 81(4):176-183
災害時の栄養・食生活支援体制に関するアメリカと日本の比較
日本栄養士会雑誌 2023; 66(8):25-31
Usefulness of simple meal screening using dietary assessment sheets for evacuation shelters
J Am Nutr Assoc 2023; 41(5): 516-524(令和3年度卒業論文)
Validity and reproducibility of food photographic estimation for evaluating meals at evacuation shelters
AIMS Public Health 2023; 10(1): 169-182(令和3年度卒業論文)
「書き込み式高齢者施設における非常時給食マニュアル作成の手引き」および「食事提供訓練用アクションカード」の開発
日本給食経営管理学会誌 2023; 17(1): 32-45(令和3年度卒業論文)
Attitudes toward using "Simple simulator for calculating nutritional food stocks in preparation for large-scale disasters" among local government personnel and public health dietitians in Japan: An explanatory mixed methods study
AIMS Public Health 2022; 9: 734-757
自然災害とパンデミックを経験した熊本県の高齢者施設における事業継続に関する質問紙調査
日本健康学会誌 2022; 88: 137-149.(令和3年度修士論文)
災害時の栄養・食生活支援に関するガイドライン、マニュアル、ツールに関する質的調査
日本災害食学会誌 2022; 9: 1-8.
都道府県防災計画を対象とした実態調査―管理栄養士の役割と食生活指針に関する記載について―
日本災害食学会誌 2022; 9: 25-30.
災害時における高齢者への栄養・食支援
保健の科学 2021; 64: 199-203.
備蓄品の活用とBCPの実効性を高める教育プログラムの開発
日本災害食学会誌 2021; 8: 47-49.
Revising "Nutritional Reference Values for Feeding at Evacuation Shelters" according to nutrition assistance by public health dietitians based on past major natural disasters in Japan: a qualitative study
Int J Environ Res Public Health 2021; 10: 1038
Prolonged maternal and child health, food and nutrition problems after the Kumamoto Earthquake: semantic network analysis of interviews with dietitians
Int J Environ Res Public Health 2021; 181: 10063
Personal training course for businesses regarding the response to stranded persons focusing on vulnerable people from the perspective of business continuity
Int J Environ Res Public Health 2020; 17: 4263
熊本地震において災害時要配慮者が直面した食の問題
日本健康学会誌 2021; 87: 84-93.(令和元年度卒業研究)
食料備蓄に関する新聞記事の分析
日本健康学会誌 2020; 86: 282-292.(平成30年度卒業研究)
全国市区町村の大規模災害における栄養・食生活支援活動に係る準備状況と行政管理栄養士等の関わりの状況について
日本公衆衛生雑誌 2020; 67: 344-355.
災害時に直面する食の問題を疑似体験させることにより必要な備えに気付かせる教育プログラムの開発
日本健康学会誌 2020; 86: 13-26.(平成30年度卒業研究)
東日本大震災の避難所等における栄養士から見た衛生問題―食料の有効利用、食中毒の予防、給排水環境の改善に向けて―
日本災害医学会誌 2020; 25: 1-11.
A training program to enhance disaster preparedness of group companies in the Tokyo metropolitan area
Int J Environ Res Public Health 2019; 16: 4871
Local governments' disaster emergency communication and information collection for nutrition assistance
Int J Environ Res Public Health 2019; 16: 4617
熊本地震で使用された避難所食事状況調査票の記入率
日本災害食学会誌 2019; 6: 63-68.(平成29年度卒業研究)
避難所食事状況調査票の開発と「避難所の食事アセスメント版HUG(避難所運営ゲーム)」を用いた記入者による評価
日本災害食学会誌 2019; 6: 19-33.(平成29年度卒業研究)
災害食
Nursing Information of Care and Evidence 2018; 11: 5-6
災害時の食への備えを普及・啓発していくために必要なこと
日本災害食学会誌 2018; 6: 39-42.
企業のBCP実行を支える災害食に関する実態調査
日本災害食学会誌 2018; 6: 31-37.(平成29年度卒業研究)
管理栄養士養成課程で活用できる災害時の食支援を切り口とした専門分野横断的な総合演習教材の開発と教育効果
日本健康学会誌 2018; 84: 158-172.(平成29年度卒業研究)
災害時の栄養・食生活支援に対する自治体の準備状況等に関する全国調査―人的支援、協定について―
日本健康学会誌 2018; 84: 81-91.(平成29年度修士論文)
東日本大震災前後における災害時の食支援に対する自治体の準備状況等に関する全国調査―援助食料の保管・分配と炊き出しについて―
日本災害食学会誌 2018; 5: 9-14.(平成29年度卒業研究)
災害時の栄養・食生活支援に対する自治体の準備状況等に関する全国調査―「避難所における栄養の参照量」の認知度と活用状況について―
日本災害食学会誌 2018; 5: 1-8.
大学の備蓄食料だけで2日間生活した学生による備蓄内容の評価
日本災害食学会誌 2018; 5: 29-37.(平成28年度卒業研究)
「BCP実行を支える災害食に関する実態調査」結果報告
日本災害食学会誌 2018; 5: 44-45.
介護食の本質とは
栄養 2017; 2: 146-151.
災害時における高齢者の健康問題
JATAFFジャーナル 2017; 5: 43-46.
2日間の備蓄食品生活を体験した女子大学生の備蓄に対する考えと評価
日本災害食学会誌 2017; 5: 19-30.(平成28年度卒業研究)
全国の管理栄養士養成課程の大学生の災害時の食支援に関する知識や関心の現状
栄養学雑誌 2017; 75: 80-90.(平成27年度卒業研究)
Meal Services after the Great East Japan Earthquake at Nursery School in a Tsunami-Affected Town: Focus group observations
Asia Pacific J Clin Nutr 2017; 26: 308-312
東日本大震災における栄養士から見た口腔保健問題
日本摂食嚥下リハビリテーション学会誌 2017; 21: 191-199.
全国の管理栄養士養成大学の学生における災害時の食支援に関するDVD 教材の教育効果
栄養学雑誌 2016; 74: 191-201.(平成27年度卒業研究)
災害時の栄養・食生活支援に対する自治体の準備状況等に関する全国調査―行政栄養士の関わり、炊き出し、災害時要配慮者支援について―
栄養学雑誌 2016; 74: 106-116.(平成27年度卒業研究)
管理栄養士養成大学の教員による災害時の食支援に関するDVD教材の評価
日本災害食学会誌 2016; 4: 21-34.
東日本大震災前後における災害時の食支援に対する市町村の準備状況の変化
日本災害食学会誌 2016; 3: 25-32.
要配慮者の被災と備えの実態~DVD(災害時の食支援)と備蓄調査報告から~
日本災害食学会誌 2016; 3: 72-73.
管理栄養士養成課程に在籍する大学三年生の災害時要配慮者の食に関する知識と学び
日本災害食学会誌 2016; 3: 87-89.
災害支援には管理栄養士・栄養士が必要
臨床栄養 2016; 128: 332-336.
東日本大震災において被災地派遣された管理栄養士・栄養士の支援活動における有効点と課題~被災地側の管理栄養士・栄養士の視点から~
日本災害食学会誌 2016; 3: 19-24.
「防災・災害」を切り口とした分野横断型生活科学概論の試み―専門知識を実践活動につなげる―
人文科学研究 2016; 12: 381-393.
日本栄養士会災害支援チーム(JDA-DAT)が使用する活動記録票・議事録用紙の検討
日本栄養士会雑誌 2016; 59: 31-40.(平成26年度卒業研究)
災害時の栄養・食生活支援に対する自治体の準備状況等に関する全国調査~人材育成と支援体制構築について~
日本栄養士会雑誌 2015; 58: 887-895.(平成26年度修士論文)
Roles of National and Local Governments and the Dietetic Association in Nutrition Assistance Response to Natural Disasters: Systems and Experiences in Japan and the USA
J Nutr Sci Vitaminol 2015; 61: S13
災害時の栄養・食生活支援に対する自治体の準備状況等に関する全国調査―地域防災計画と備蓄について―
日本栄養士会雑誌 2015; 58: 517-526(平成25年度卒業研究)
東日本大震災後に日本栄養士会から派遣された災害支援管理栄養士・栄養士の支援活動に関する分析
日本栄養士会雑誌 2015; 58: 111-120(平成26年度修士論文)
日本栄養士会が東日本大震災の被災地に派遣した災害支援管理栄養士・栄養士の「思い」の分析
日本栄養士会雑誌 2015; 58: 35-44(平成25年度卒業研究)
保育所における災害時の栄養・給食対応に関する研究
保育科学研究 2014; 4: 14-36
A group interview regarding disaster preparedness for food assistance in a university that offers a training course for registered dietitians
Health Services Insights 2014; 7: 13-18(平成24年度卒業研究)
首都圏B市における東日本大震災を踏まえた保育所の食事に関する災害対策の再構築
日本栄養士会雑誌 2014; 57: 192-200(平成24年度卒業研究)
海外での自然災害の取り組み・考え方
日本栄養士会雑誌 2013; 56: 14-17.
災害対策に関する首都圏一地域の保育所を対象としたグループインタビュー
保育科学研究 2013; 3: 33-37(平成24年度卒業研究)
東日本大震災が津波被害地域内保育所の運営や子どもたちに及ぼした影響に関するグループインタビュー
保育科学研究 2013; 3: 37-41(平成24年度卒業研究)
管理栄養士養成大学の公衆栄養学実習における災害時の栄養に関する教育の試み
日本栄養士会雑誌 2012; 55: 890-899.
管理栄養士教育における災害支援・ボランティア活動
臨床栄養 2012; 121: 378-82.
管理栄養士養成大学における災害時の栄養にかかわる公衆栄養学及び給食経営管理論教育についての全国調査
栄養学雑誌 2012; 70: 188-195.
災害時の食生活支援のための管理栄養士養成教育のあり方に関するグループインタビュー
日本栄養士会雑誌 2012; 55: 28-37.
災害時の栄養・食生活支援に対する市町村の準備状況と保健所からの技術的支援に関する全国調査
日本公衆衛生雑誌 2011; 58: 895-902.
災害拠点病院の栄養・給食部門における新型インフルエンザ対策に関する全国調査
栄養学雑誌 2010; 68: 328-334.
災害時の栄養・食生活支援に関する協定についての全国調査
日本公衆衛生雑誌 2010; 57: 633-640.
ストレス負荷時の食事摂取量の変化と必要な栄養素-被災者への栄養・食生活支援のために-
日本栄養士会雑誌 2010; 53: 39-45.
災害時の食の重要性を広め、具体的な事前の準備を
ヒューマンニュートリション 2009; 2: 47.
県型保健所管内市町村における災害時の栄養・食生活支援に対する準備状況
栄養学雑誌 2008; 66: 31-7.
災害対策における行政栄養士の役割
保健医療科学 2008; 57: 220-224.
自然災害発生後の自治体による栄養・食生活支援
日本集団災害医学会誌 2007; 12: 169-177.
ぜんほきょう連載「食の観点から考える保育所・認定こども園等における災害時の対応」
- 第1回:子どもたちを守る災害時の「食」の備え 2020 April No. 324
- 第2回:発災当日、被災地の保育所では何を食べさせたか? 2020 May No. 325
- 第3回:平常時の備え①:何食分×何日分×何人分の備蓄が必要か 2020 June No. 326
- 第4回:平常時の備え②:備蓄量の算出方法 2020 July No. 327
- 第5回:災害時の給食対応 2020 August No. 328
- 第6回:災害発生時の動き 2020 September No.3 29
- 第7回:災害時の「食」に関わる連携 2020 October No. 330
- 第8回:食事提供に向けた職員体制の確立 2020 November No. 331
- 第9回:食中毒を避けるために 2020 December No. 332
- 第10回:災害時の食物アレルギー対応 2021 January No. 333
- 第11回:災害時の園児の健康への配慮 2021 February No. 334
- 第12回:備蓄と給食提供訓練のサイクルを回していきましょう 2021 March No. 335