ページの本文です。

卒業論文一覧

2025年4月1日更新

2024年度

  • 日常的雑務における先延ばしの実態および楽観視傾向・否定的感情との関連の検討
  • 幼少期における親からの受容・拒絶を含む関わりと成人後の自己受容の関連の検討
  • 裁判員と被告人の年代・性別の異同が,裁判員の量刑判断に与える影響
  • 若年層における市販薬の使用頻度および乱用とコーピングスタイルの関連
  • ストリートダンスにおける即興表現とセルフモニタリング・自尊感情の関連
  • 大学生の日常的に抱く「死にたい気持ち」の調査―時間的展望・不安感との関連―
  • ファッション診断と女子大学生の容姿肯定―容姿に関する評価の心理的影響―
  • 「コミュニケーション能力」と就職活動の成果の関連―ENDCOREモデルを用いた検討―
  • とっさの判断力は左右識別困難を説明しない
  • 赤色と人物の文脈がリーダーシップの知覚に与える影響
  • ソーシャルサポートにおける「他者」概念拡張の試み
  • レジリエンス資源の振り返りと自尊感情の関係
  • 大学生におけるタイムパフォーマンス意識と省察・本来感の関係
  • 完全主義者が不完全な自分を受け容れるプロセスの検討―自己の不完全性認知の観点から―
  • 母語以外の言語でメンタルヘルス相談を行う際に生じる葛藤―在日外国人留学生の視点からの検討―
  • 女子大学生における夏季休暇中の過ごし方が夏季休暇明け直前の精神健康度に与える影響―性格特性との関連に着目した探索的研究―
  • 人工知能チャットボットをカウンセラー役にした対話による気分の変化
  • 舞踊観の構成とダンサーの自己理解のプロセス:アクションリサーチからの示唆
  • ぬいぐるみへの接し方と対人コミュニケーション意識の関連
  • 親の転勤が子どもの心理に与える短期的・長期的影響―フォーカス・グループ・ディスカッションを用いて―
  • 青年期におけるぬいぐるみとの関わり方についての量的・質的検討―内的作業モデルに着目して―
  • 大学生における炎上の目撃と攻撃性、オンライン脱抑制の関係
  • ファン心理と自己対象体験の関連
  • 日常場面におけるユーモアに対する反応とダークテトラッドの関連
  • 同性コミュニティへの所属とジェンダー意識との関連
  • 伴侶動物(犬猫)をイメージしたセルフコンパッション動画介入による負担感の知覚と所属感の減弱への影響 -日本語版伴侶動物への愛着スタイル尺度(PAQ)作成とランダム化比較試験による検討-
  • 特性被援助志向性と援助要請意図における過剰適応傾向の調整効果―援助要請対象による違いに注目して―
  • 皮膚に関する価値観がアトピー性皮膚炎認知に及ぼす影響
  • 報復性夜更かしの要因と媒介行動―日誌法による検証―
  • 人間関係リセット症候群の実態と要因の検討―Ghosting研究を参考にして―
  • 親・友人・教育が女子大学生のキャリア観に与える影響
  • 対人関係における依存性と両親・友人・恋人の行動との関連について

2023年度

  • LGBTQとアライのための居場所への参加がメンタルヘルスに与える影響―女子大学における4ヵ月間の取り組み―
  • 劣等感・妬みを喚起させるSNS投稿分類 Facebook・Instagram・Xを対象として
  • 「腐⼥⼦」のセクシュアリティ観−現実世界の私と腐⼥⼦としての私−
  • ピンクが好きな⼥⼦⼤学⽣とその特徴−⼥の⼦らしさ,メンヘラ,マイメロディ,幼少期の経験−
  • 映像作品が同性愛者受容感に与える影響―⽇常的な描き⽅と悲劇的な描き⽅との⽐較―
  • 推し活と幸福度の関係
  • ⼤学⽣における読み困難とメンタルヘルスの関連の検討
  • ⼤学⽣および⼤学院⽣における第⼆反抗期の様相―⾃⽴との関連の検討―
  • 幼児の感情理解と関連する諸認知能⼒の発達
  • 女子大学生が語る,ダイエット行動中の心理的プロセス―GTA による検討―
  • ⼥⼦⼤学⽣における友⼈との付き合い⽅と居場所感の関連̶親密度に着⽬して̶
  • ⼥⼦⼤学⽣における過剰な適応⾏動と内的適応の関連
  • 学業場⾯・対⼈場⾯における認知的⽅略の形成要因について
  • ファン⼼理の構造とWell-being および親・友⼈・恋⼈関係との関連
  • 女子大学生における化粧行動と本来感の関連― 容姿志向性の観点から―
  • 時間管理の背景にあるパーソナリティの検討
  • ⼤学⽣の援助要請スタイルと問題に対する深刻度の評価が援助要請⾏動に及ぼす影響―媒介モデルの検討―
  • ⼤学⽣時のストレス対処法は社会⼈時でも有効なのか?̶日常ストレス対処行動尺度を用いた検討̶
  • ⼤学⽣における家族関係の主観的イメージと対⼈ストレスコーピングの関係―コラージュ形式の家族画を⽤いて―
  • ⻘年のレジリエンスを導くスピリチュアリティの検討―問いと答えの次元から―
  • 居住環境が孤独感に及ぼす影響とその過程の検討
  • ⾳⾼と⾳の鳴る時点の予⽰がラウドネスとアノイアンスに与える影響
  • 青年期女子における怒り表出信念への幼少期の体験の影響―母親の怒り表出行動と子の怒り感情対処方略の関連の検討―
  • ⼤学⽣における厳罰志向性と⾮⾏少年の年齢との関連の検討
  • 薬物依存症者に対するイメージに回復エピソードの提⽰が及ぼす影響の検討
  • 若者における犯罪リスク認知と犯罪不安─現代の⼤学⽣および⼤学院⽣における男⼥間⽐較─
  • 泣くことに対する信念と泣いた後の⼼理状態の関連の検討
  •  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加