食物栄養科ニュース
 
2005.4.12-13 新入生八王子セミナー
 
食物栄養学科になって2年目の学生さんが入学しました。おめでとうございます。
雨が降ってキャンプファイヤーはなくなってしまったけど、全員で参加できた八王子セミナーはとてもいい思い出になりました。
 
2005.2.5 お茶大「食育シンポジウム-新しい食育のあり方-」開催
 
大学主催、生活科学部食物栄養学科が企画した食育シンポジウムが2月5日本学で開催されました。本田和子学長の開会挨拶に続き、文部科学省スポーツ・青少年局学校健康教育課学校給食調査官の金田雅代氏に基調講演をいただいた後、山本茂氏(徳島大学*)、金子佳代子氏(横浜国立大学)、流田直氏(附属小学校)、高田久子氏(佐倉市教育委員会)、青木紀久代氏(人間文化研究科)の5名の先生方によるシンポジウムが行われました。
*現・お茶の水女子大学 
 
 
会場には 200名以上を超える大勢の参加者が集まり、これからの食育について熱い議論が交わされました。
栄養教諭制度も平成17年度からスタートします。食育はこれからますます注目されるでしょう。
 
 

 
●お茶大栄養ケアステーション開設のお知らせ●
 
平成16年4月に管理栄養士養成をスタートし、平成17年4月から栄養教諭の養成も行うこととなりました。これを機に、本学内に「お茶大栄養ケアステーション」と称して、栄養相談コーナーを設けることとしました。食生活に関する相談を個別に受けつけます。詳しいことは下記までお問合せください(予約制)。
〒112-8610
東京都文京区大塚2-1-1 生活科学部本館203
TEL&FAX:03-5978-5924
 お茶大栄養ケアステーション
 
食物栄養学科のTOPへ
 
森光 康次郎 (2009.5.20更新)