人間文化創成科学研究科
博士後期課程 ライフサイエンス専攻
食品栄養科学領域
(博士課程3年間)
 
 本領域は、食と栄養に関する基礎研究から応用開発にいたる領域を対象としており、健全な食生活を構築するとともに、生活習慣病の予防、食の安全性などの問題を解析、解決することを目指しています。そして、そのことを通じて、食や栄養に関する基礎的研究から応用開発や臨床対応までできる食と栄養のスペシャリストを育てることを目的としています。具体的な進路としては、大学や公的研究機関の研究者、管理栄養士のリーダー、栄養師や管理栄養士養成校の教員、公務員、食品企業の研究者、病院管理栄養士などを想定しています。
 
 本領域では、食品の機能、嗜好性、安全性、健康や疾病と食品の関連などを含め、食を取りまく諸問題を有機化学、生化学、分子・細胞生物学、統計疫学などの手法を駆使して、専門教育ならびに先端的研究を行なっています。
 
【構成教員】(アイウエオ順)

領域代表:藤原 葉子
 
赤松 利恵
飯田 薫子
市 育代
香西 みどり
鈴木 恵美子
須藤 紀子
藤原 葉子
村田 容常
森光 康次郎

(客員教員)
林   清   (食品総合研究所)
川本 伸一 (食品総合研究所)
田中 茂穂 (国立健康・栄養研究所)

 
授業科目
嗜好性設計学 香西 みどり
嗜好性設計学演習 香西 みどり
食品貯蔵学 村田 容常
食品貯蔵学演習 村田 容常
食品生理機能学 森光 康次郎
食品生理機能学演習 森光 康次郎
栄養制御学 鈴木 惠美子
栄養制御学演習 鈴木 惠美子
分子栄養学 藤原 葉子
分子栄養学演習 藤原 葉子
栄養臨床医学・疫学 飯田 薫子
栄養臨床医学・疫学演習 飯田 薫子
病態制御学 市 育代
病態制御学演習 市 育代
国際公衆栄養学 須藤 紀子
国際公衆栄養学演習 須藤 紀子
食行動学 赤松 利恵
食行動学演習 赤松 利恵
食品微生物管理学 川本 伸一 (食品総合研究所)
食品微生物管理学演習 川本 伸一 (食品総合研究所)
酵素利用学 林   清   (食品総合研究所)
酵素利用学演習 林   清   (食品総合研究所)
食健康医学 田中 茂穂 (国立健康・栄養研究所)
食健康医学演習 田中 茂穂 (国立健康・栄養研究所)
 
連絡先:食品栄養科学領域HP運営委員会 佐藤 瑶子
hp-d-food※ocha.ac.jp(※を@に変えて下さい)